再出発して甲子園挑んだ仙台育英「恩返しできなかった」
(12日、高校野球浦和学院9―0仙台育英)
仙台育英の主将阿部は五回に代打で出て遊ゴロに倒れた。
その後は捕手に入ったが、流れを変えられなかった。
昨年12月、部員の飲酒、喫煙が発覚し、佐々木前監督が辞任。
1月から須江監督の下で再出発した。
阿部は「たくさんの方に支えてもらった。
甲子園を恩返しの場にしたかったが、簡単にできる場所ではなかった。
浦和学院が一枚も二枚も上手でした」と悔しがった。
●須江監督(仙)「ワンサイドゲームになり、悔しさしかない。
渡辺投手は想定してた以上に素晴らしかった。
直球に球速表示以上の力強さがあった」
●大栄(仙)三回途中から登板して5失点の2年生。
「甘く入った球を見逃してくれなかった。
ストレートに磨きをかけてまた甲子園に戻ってきたい」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180812-00000034-asahi-spo
「再出発して甲子園挑んだ仙台育英「恩返しできなかった」」への、ネット民の反応
まとめ
甲子園に出られたのが不思議なレベル
以上、再出発して甲子園挑んだ仙台育英「恩返しできなかった」のまとめでした。
Source: Its a Sports World !
再出発して甲子園挑んだ仙台育英「恩返しできなかった」
てゆか予選からのことだけど、もう出られるのは早すぎない?
育英って、いろいろな面で出る資格がなかったと思うよ。ま、予選を勝ち上がってきたんだから仕方がないけど。
悪は滅びる
育英は色々あったから今年は出場しただけでも良かったんじゃない
予選を勝ち抜いての甲子園出場なので、宮城県代表なのですが、果たして宮城県民がどれだけ応援したのかな・・・・?
この高校は本当に嫌われてるんだね。来年は違う高校が甲子園出てほしい。他の高校頑張れ!!
新監督若いな。この先この監督で大丈夫なのかな…
>昨年12月、部員の飲酒、喫煙が発覚し、佐々木前監督が辞任。 昨年の「走塁」については、仙台育英としては、 何も問題が無いとの事だったんですね・・・
暴力、盗難、飲酒、痴漢、喫煙にドラックそんな事して甲子園に来ただけでも拍手です。
浦学のワンサイドゲームになってしまったな!
恩返し言ってるけど、誰に恩返し?誰か育英のために何かしたのかな〜?不祥事は身から出た錆で、綺麗事を並べているような気がしてならない。
浦和学院に倍返しされちゃったよ。
今年の浦学はこじんまりとしたチームではなかった、投手を含め大型チーム…
不祥事を起こして甲子園出場してご苦労さまでした!
度重なる不祥事で監督まで変わり仙台育英の1つの時代が終わった感じ。高校で野球をしたい中学生も、度重なる不祥事を起こす風紀が乱れてる学校にわざわざ行かないだろうし。甲子園のベンチ入りするようなメンバーが飲酒喫煙て呆れるわ。東日本大震災の時は地元球児ってボランティアに汗を流すかと思いきや、せっせと集団で火事場泥棒。応援してきた人をことごとく数年起きに裏切る印象しかない。
また変なウジ虫が湧いていますね。実力的に浦和が強くて仙台育英が相手より弱かった。それだけでしょ。
キックとか選手の態度とか度重なる不祥事とか、近年ナンバーワンのヒールの地位を確立したと思います
ファーストキック!
おっさんだから思うのかもしれんが、一時の飲酒や喫煙ってそんなに悪いことかな?昔なんかごく普通で飲み屋で教師に鉢合わせしてもほどほどにしとけよくらいにしか言われなかったけどなけどまぁ、昨年12月の不祥事で今年の夏に出れるとは高野連も甘くなったもんだ
2校とも日本屈指の強豪校だけど不祥事で対外試合6ヶ月禁止と監督の引責辞任のチームとそうでないチーム差が出た試合だったかな。
勝手に美談にすり替えるな
負けるべくして負けたな
そう言えばファーストの足を蹴ったのも仙台育英だったよなあ
不祥事起こして勝てる程甲子園は甘くない。野球に集中てください。そして、対外試合6ヶ月禁止のチームでも出てこれる宮城県のレベルの低さも際立つ。
弱い弱いと聞いていたが、ここまで弱いとは、宮城代表しばらく駄目だな。せめて話題作りで、大越に育英の監督させれば?
そもそも仙台育英が出場できるっておかしいだろ。本来なら今年は辞退が妥当。
仙台育英って悪い噂ばかり聞く。去年?はどうどうと相手校選手に足蹴りするプレイヤーいたなぁ。
結果は残念だったけどよくやったと思うよ、お疲れ様でした!
去年の夏のキックが故意なのかは本人たちしかわからない事だから、どうこう言うつもりはないが、その後の不祥事でもう擁護のしようもないわ。中には未だに擁護してくれる優しい方もいるみたいだけど。今回は相手に怪我させなかったからこれから名誉挽回頑張ってください。
いやぁ~なんかかーいそだけど仕方ないよな学校法人そのものにも不正入試疑惑だの裏金疑惑とか不祥事が明るみに出てしまったのは痛かったとにかく一から立て直すのは並大抵の努力で済むことではないから、野球部にかかわらず学園にかかわるすべての人が一丸となって襟を正す気概が欲しいそういう意味では今年の宮城代表は東北高校であってほしかった
自分がそういう目で見ちゃうのかな、2回攻撃前の校歌流れてる時の応援席、感慨深くみんなで校歌斉唱するのを想像してたけど、なんかバラバラ。足をつりながらベンチに戻る外野手を特に迎えに行くチームメートもいなかったように見えた。頑張ったとは思うけど、なんか違うんだなぁ。
不祥事と、足かけするようなチームは負けて当たり前神さまが勝たせるわけない
キック渡部の件もケリつけずうやむや未だにイメージ悪いぞ仙台育英は
対外試合を禁じられた半年間、およそ121人の大所帯を何チームかに分けて実戦練習した、が浦和学院を撃破する地力には至らなさ過ぎました。
今の仙台育英にはロッテの平沢やホークスの上林のようなスラッガーがいない。宮城大会から見てるけど、怖さが無くなったね。準決勝では仙台三高が勝つかと思うほど圧倒的な強さが無くなった。半年間の対外試合禁止も影響してるんでしょうけど、こんなに酷いとは。
素行の悪さも伝統になってんだよなー。ざんねんだ。
負けるのは当たり前、何が恩返しの場だ!他の学校は3年間真面目にやってきてるとこに勝てると思ったか?綺麗事言い過ぎ。
飲酒、喫煙だけじゃなく過去の火事場泥棒、去年のキック疑惑と問題の多い学校。
甲子園に出られたのが不思議なレベル